大阪府八尾市にて外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装
2020年7月5日
Before


After


ご依頼のきっかけ・ご提案内容
大阪府八尾市にお住まいのお客様より、外壁の劣化についてご相談をいただきました。築35年ほどが経過した戸建て住宅で、外壁の剥離や軒天の崩れが目立ち、特に玄関まわりの天井に大きな穴が空いている状態でした。
現地調査を行ったところ、外壁の旧塗膜は防水性を失い、剥離や膨れが多数見受けられました。また、屋根のうち金属屋根部分では錆や腐食が進行しており、雨漏りリスクが高いと判断。こうした経年劣化を踏まえ、外壁・屋根・付帯部を含む全体的な塗装メンテナンスをご提案させていただきました。
施工前の様子
こちらが施工前の様子です。鉄部は錆腐食が見受けられ、天井箇所には大きな剥離が見受けられます。このままの状態ではいつ雨漏りが起きてもおかしくありません。
外壁にも大きく剥離している箇所が見受けられます。こちらも旧塗膜の防水性が失っており、雨水を吸収して膨れ上がったのが原因です。雨漏りは屋根からだけでなく、外壁からも引き起こされます。
施工中の様子
ケレン作業・高圧洗浄
鉄部のケレン作業と高圧洗浄を行います。塗装工事におけるケレン作業・高圧洗浄は塗装の仕上がりに大きく関わる大切な工程です。下地の汚れを全て取り除いていきます。
鉄部錆止め塗装
鉄部の錆止め塗装を行います。使用する塗料は「関西ペイントのスーパーザウルスEX」です。優れた防錆性をもっており、これにより錆の発生を抑止します。
外壁塗装〜下塗り〜
外壁の下塗りを行います。使用する塗料は「アステックペイントのホワイトフィラーAⅡ」です。下塗りに使用される塗料にはシーラーと呼ばれるものとフィラーと呼ばれるものに分かれています。
主に使用されているシーラーは上塗り塗料と下地の密着力の向上をはじめ、吸い込みムラの防止、下地補強など、上塗り塗膜性能を十分に発揮するために使われる下塗り材です。
一方、フィラーは主にモルタル外壁など凹凸した面を平滑にし、同時にヘアークラックの補修を行うなど、いわゆる下地調整材の役割があります。凸凹した下地を調整せずに上塗り塗料を使用すると、塗膜も同じようように凸凹した感じになってしまうからです。
外壁塗装〜中塗り〜
外壁の中塗り工程です。使用する塗料は「アステックペイントのシリコンREVO1000IR」です。一般的なシリコン塗料を凌駕した、耐候性、遮熱性を誇り、コストパフォーマンスに優れたシリコン樹脂塗料です。こちらで中塗りを行い、塗膜に厚みをつけていきます。しっかりと厚みをもたせることで、剥がれにくく、塗料本来の性能が発揮されるようになります。
外壁塗装〜上塗り〜
仕上げの塗装を行います。ムラをなくし、綺麗に整えていきます。
完工
付帯部も丁寧に刷毛を使用して塗装を行います。全ての箇所を塗り終え、これにて完工です。
担当者のコメント
今回のご相談では、塗膜の剥がれや鉄部の錆といった外観上の症状だけでなく、すでに下地の劣化も進行している状態でした。こうしたケースでは、「塗装だけでは済まない」リスクもあるため、早期の対応がとても重要です。
塗装工事では、ケレンや高圧洗浄といった下地処理を丁寧に行い、劣化が進んでいた鉄部には防錆塗装を施しました。また、外壁にはクラック補修にも適した下塗り材(フィラー)を使用し、仕上げには耐久性と遮熱性に優れた塗料を選定。安心して長く住み続けられるよう、全体のバランスを考えてご提案・施工を行いました。
今後も、小さな劣化サインを見逃さず、早めのメンテナンスをご検討いただければと思います。池本塗装では、住宅全体の状態を丁寧に診断し、最適なご提案をいたしますので、お気軽にご相談ください。
現場住所 | 大阪府八尾市 |
---|---|
施工内容 | 外壁塗装・付帯部塗装・ベランダ防水・外壁補修・屋根塗装 |
施工箇所詳細 | 外壁・雨戸・雨樋・屋根 |
施工期間 | 約2週間 |
外壁使用塗料・塗料色(下塗り) | ホワイトフィラーAⅡ |
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) | シリコンREVO1000IR |
屋根使用塗料・塗料色(下塗り) | スーパーザウルスEX |
屋根使用塗料・塗料色(上塗り) | マックスシールド1500si |
工事金額 |