大阪府八尾市にて築20年戸建てベランダウレタン防水塗装
2020年6月25日
Before

After

ご依頼のきっかけ・ご提案内容
大阪府八尾市にて、築20年ほどのご住宅にお住まいのお客様より、ベランダ防水に関するご相談をいただきました。
きっかけは、ベランダの床面にひび割れ(クラック)や苔の繁殖が見られるようになり、「このままでは雨漏りにつながるのでは」と不安を感じられたことです。特にベランダ屋根の支柱まわりの劣化が進行しており、防水層の膨れや水はけの悪さも確認されました。
現地調査の結果、既存の防水層の機能が低下している状態だったため、お客様には状況をご説明し、再塗装によるベランダ防水工事をご提案させていただきました。
施工前の様子
こちらが施工前の様子です。蓄積された汚れや苔の繁殖が見受けられます。支柱の基礎部分にはひび割れなども見受けられます。このままの状態では防水性や耐久性が大幅に下がっているため、雨漏りの原因にもなります。
ケレン作業・清掃作業
ベランダ防水工事でまず初めに行うのが、こちらのケレン作業・清掃作業です。ケレン作業とはヤスリやヘラなどを使用し、錆や汚れ、旧塗膜などを取り除く作業のことです。塗装を行う前の下地調整をするという意味合いも含まれております。ベランダの表面にはトップコートと呼ばれる上塗り塗料が塗られており、経年劣化により密着性が低下し、剥がれてきます。それらをヘラを使用しそぎ落としていきます。
▷外壁塗装にはケレン作業が重要!必要性や種類、価格を徹底解説
クラック補修
クラック箇所はコーキングにより補修を行いました。引き続き作業をすすめてまいります。
ベランダ防水〜プライマー〜
まずはプライマーと呼ばれる塗装工事における下塗りを行います。使用する塗料は「スズカファイン株式会社のアクアボウスイプライマー」です。耐亀裂性に優れた弾性があり、伸び率、引張強さ、引裂強さのバランスがとれており、耐久性に優れています。
ベランダ防水〜上塗り
プライマー後、上塗り塗装を行います。使用する塗料は同じくアクアボウスイです。ベランダ防水は本来、プライマー・中塗り・トップコートと行いますが、こちらの塗料はトップコート不要の塗料です。工程の短縮やコストダウンにも繋がります。勿論、トップコートを行わないからといって耐久性が低下するわけではありません。
完工
仕上げ塗装を終え、これにてベランダ防水の完工です。
担当者のコメント
今回のご相談は、ベランダの防水性能が明らかに落ちてきており、放置してしまうと建物内部への雨水の侵入リスクがある状態でした。
防水工事では、まず旧塗膜や汚れをしっかり落とすケレン・清掃作業を丁寧に行い、下地からしっかり整えることで、長持ちする防水層をつくることが重要です。クラック部分もコーキングで補修し、耐久性と密着性に優れたプライマーと上塗り材を使用して仕上げています。
今回はトップコート不要の塗料を使用したことで、コストも抑えつつ耐久性も確保できた施工となりました。雨漏りは屋根だけでなく、ベランダや外壁など様々な箇所から発生します。少しでも気になる症状があれば、早めにメンテナンスをご検討ください。池本塗装では、外壁や屋根の塗装に加えて、防水工事にも確かな技術で対応いたします。
現場住所 | 大阪府八尾市 |
---|---|
施工内容 | ベランダ防水・クラック補修 |
施工箇所詳細 | ベランダ |
施工期間 | 約4日 |
外壁使用塗料・塗料色(下塗り) | |
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) | |
屋根使用塗料・塗料色(下塗り) | |
屋根使用塗料・塗料色(上塗り) | |
工事金額 |