大阪府八尾市にて鉄骨階段の塗装工事
2019年5月20日
Before


After


ご依頼のきっかけ
大阪府八尾市にて、玄関へとつながる鉄階段の塗装工事を行いました。
築10年ほどのご住宅で、「階段の錆や汚れが目立ってきたので、綺麗にしてほしい」とのお問い合わせをいただきました。現地調査を行ったところ、塗膜の剥がれや錆が各所に見受けられ、階段の裏側には白い粉のような付着物も確認されました。
これは「白華現象(エフロレッセンス)」と呼ばれるもので、コンクリートやモルタル内の水分が蒸発する際に成分が表面に現れる現象です。特に湿度が高い時期やタイルの目地から水分が浸透しやすい環境で発生しやすく、放置しておくと鉄部の腐食や美観の低下につながる恐れがあります。
こうした状況を踏まえ、今回は鉄部全体の塗装メンテナンスとして、ケレン作業から錆止め・仕上げ塗装までを一式ご提案いたしました。
施工前の様子
こちらが施工前の様子です。汚れや塗装の剥がれなどが目立ちます。御覧頂いた白くなっている箇所が白華現象によるものです。(エフロレッセンス)(鼻垂れ)とも呼ばれたりしています。
このままの状態で塗装を行うと塗膜にヒビ割れがなどが生じやすくなり、塗装をしても台無しになります。
綺麗に塗装を行うために清掃とケレン作業を行います。
ケレン作業
こちらがケレン作業です。
ケレン作業とは、塗装前の施工面に溜まった汚れや錆びなどを落とす下地調整作業のことです。そのため、ケレンは「素地調整」や「素地ごしらえ」などともよばれます。ケレン作業を行うことで塗料の密着性が高まり、塗料がしっかりと定着します。
主に鉄でできた付帯部(庇や雨戸、シャッターや手すり)などに行います。
どれだけ性能の良い塗料を使用しても、しっかりとケレン作業がなされていなければ塗料の性能を最大限に発揮させられません。仕上がりの美しさだけではなく、塗装を長持ちさせるためにも丁寧なケレン作業は不可欠です。
錆止め塗装
ケレン作業の後、下塗り(錆止め塗装)を行います。
細かい箇所には刷毛を使用し、塗り残しが決して無いように、隈なく隙間から塗装を行います。
錆止め塗装には関西ペイントの「スーパーザウルスEX」を選考しております。
高い防錆性能と剥がれにくい性能を持ち合わせており、下塗り材が長持ちすることで塗膜の耐久性が上がりやすくなります。
全体の錆止め塗装が完了しました。塗装工事の下塗りにおいて、鉄部は錆止め塗料を使用するのが基本です。これにより、高い防錆性能が得られます。
中塗り塗装
今回のような鉄部の塗装は下地を錆止めの塗料で行い、中塗り、上塗りの三度塗りで行います。
中塗り・上塗りには関西ペイントの「1液Mシリコン」を使用しています。
上塗り塗装
最後に上塗り塗装を行います。細かなところは刷毛を使用し、綺麗に整えていきます。
仕上げにタッチアップを行い、これにて完工となります。
完工
手すりは黒ベースに階段箇所は白ベースで綺麗にまとまりました。美観性は勿論のこと、耐久性、耐候性、防錆性が向上し、階段の劣化を抑えることが出来ました。
担当者のコメント
今回ご依頼いただいた鉄階段は、表面の塗膜の剥がれだけでなく、細部に錆や白華現象による汚れが蓄積されており、早めのメンテナンスが必要な状態でした。
まずは、塗料の密着性を高めるためにしっかりとケレン作業を実施。細かな箇所も見逃さず、錆や汚れを丁寧に除去して下地を整えました。その後、関西ペイントの高性能錆止め塗料「スーパーザウルスEX」を使用して下塗りを行い、鉄部の腐食を防ぐ土台をつくりました。
中塗り・上塗りには、耐候性・耐久性に優れた「1液Mシリコン」を採用。刷毛とローラーを使い分けながら、塗りムラのないよう丁寧に仕上げています。最終的に手すりは黒、階段踏面は白の配色で、美観も整い、しっかりとした耐久性も確保できました。
池本塗装では、こうした部分的な塗装工事にも丁寧に対応しております。「一部だけでも塗り直したい」「細かな部分が気になる」といったご相談もお気軽にお申し付けください。
八尾市周辺で塗装工事をご検討中の方は、ぜひ池本塗装にご相談ください。現場経験豊富な職人が、心を込めて施工いたします。
現場住所 | 大阪府八尾市 |
---|---|
施工内容 | 階段塗装 |
施工箇所詳細 | 階段 |
施工期間 | 1週間 |
外壁使用塗料・塗料色(下塗り) | 階段使用塗料(スーパーザウルスEX) |
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) | 階段使用塗料(1液Mシリコン) |
屋根使用塗料・塗料色(下塗り) | |
屋根使用塗料・塗料色(上塗り) | |
工事金額 |