大阪府八尾市にて外壁塗装・屋根塗装・防水塗装
2021年2月18日
Before


After


お客様のお悩み・ご依頼のきっかけ
八尾市にお住まいのお客様より、「雨漏りが発生しているため修理をしたい」とのご相談をいただきました。ご自身でコーキングを施工されたものの、雨漏りが改善されず、専門業者による診断と修理を希望されていました。
現地調査を行ったところ、雨漏りの原因は一箇所ではなく、複数の箇所に及んでいることが判明。屋上防水・外壁塗装工事を含めた総合的な修繕工事を行うことになりました。
施工前
外壁の各所にサイディングの釘浮き、シーリングの欠落が見受けられます。
こちらの2階出窓のコーキングは、施主様がご自身で命懸けでシーリングを行なったそうです。
しかし、雨漏りの原因箇所はここではなかったため、雨漏りは止まらなかったそうです。
雨漏りの原因箇所の特定は、一般の方には非常に難しい作業となります。
専門業者であっても、「ここだろう」と思って違う箇所の屋根材をめくってみたらルーフィングが破れていた、というケースもよくあります。
専門業者が内部までしっかり点検してようやく原因箇所が判明するのが雨漏りです。
特に、今回の2階出窓のコーキングなどはご自身で修理しようとすると危険が伴う箇所です。
雨漏りが発生したら1秒でも早く止まってほしいお気持ちはわかりますが、確実に雨漏りを止めるためにも、ご自身の安全を守るためにも、まずは専門業者に連絡するのが得策です。
写真の赤矢印が原因箇所になり、原因は3箇所に及んでいました。
このように原因箇所が複数に渡っている場合もあるので注意が必要です。
そして、青矢印が雨漏り箇所になります。
3階ベランダ横の出角、サイディングの役物取付の為に必然的に目地が出来てしまいます。
その目地のシーリングが切れすぐ下の1枚もののサイディングに受け止められるような状態になっています。
他2箇所はベランダ腰壁の飾り開口周囲です。
こちらはシーリングが打たれていた形跡が少し見受けられますが、現状は何も残っていませんでした。
施工中
足場組み立て
まずは足場組立作業です。
足場組立を行う1週間前くらいまでに、近隣への挨拶周りをさせて頂き、工事期間などご説明しています。
池本塗装では、施主様はもちろん近隣の方々への配慮も決して忘れません。
翌日から風が強いとの予報だったため、風対策養生で防炎シート上部を畳んでいます
足場組立後、原因調査のための散水作業を行います。
闇雲に水をかけるのではなく、まずはお客様へのヒアリング、現地調査、構造、どんな雨の場合か雨漏りの仕方、量など、手に入る情報全てからポイントを5箇所程度決めます。
そして、目星をつけたポイントの中でも下に位置する箇所から順番に散水し、他のポイントにはかからないように注意しながら散水していきます。
一気に色々なところにかけてしまうと原因がどこなのかわからなくなるためです。
散水調査で雨漏りの原因箇所を特定できれば、いよいよ本格的に作業に入っていきます。
シーリング工事
まずは、お客様がご自身でシーリングを施工された箇所のシーリング撤去、プライマー塗布です。
また、雨漏りの原因箇所には通常よりシーリングの厚みを増し、少しでも丈夫になるように施工していきます。
シーリング乾燥後は、外壁塗装の下準備として高圧洗浄作業を行います。
塗装の際に外壁にゴミや汚れ、カビやコケなどが残っていないよう、細部まで丁寧に洗浄していきます。
高圧洗浄の水がしっかり乾いたのを確認し、鉄部下塗り作業から塗装をはじめていきます。
屋根塗装(下塗り・中塗り・上塗り)
スレート屋根には、関西ペイントの「ヤネ強化プライマー」を使用し、下塗りを施しました。下塗り後はタスペーサーを挿入し、適切な隙間を確保。続けて「スーパーシリコンルーフ」で中塗り・上塗りを行い、耐候性を向上させました。
▼タスペーサー挿入
▼中塗り・上塗り
軒天塗装
ベランダ天井部分には、日本ペイントの「水性ケンエース」を使用。ホルムアルデヒド放散等級F☆☆☆☆の安全性の高い塗料で、美観と耐久性を向上させました。
外壁塗装(下塗り・中塗り・上塗り)
外壁の下塗りには菊水化学の「浸透性プライマー」を使用し、中塗り・上塗りには「水性ファインコートシリコン」を採用。密着性が高く、耐候性に優れた仕上がりとなりました。
▼中塗り・上塗り
ベランダ防水
屋上防水工事では、FRP防水層の研磨作業を行い、プライマーを塗布。脆弱箇所の補修をした後、トップコートを施工しました。
防水塗装に限らず、塗装工事はただ闇雲に塗装を塗れば良いという訳ではありません。
現在の建材の状態を的確に把握し、弱くなっている箇所はより強固にしてやる必要があります。
次に、プライマー下塗りを行い、同時にチェックした脆弱な箇所を補修していきます。
必要な箇所に適正な処置を行い、プライマーが乾いたのを確認してトップコート塗装を進めていきます。
これにて塗装作業はすべて完了ですが、今回はただの塗装工事ではなく雨漏り修理も含まれています。
散水作業で雨漏りがしっかり止まっていることを確認します。
どれだけ散水を行っても雨漏りが起こる様子は無く、ちゃんと雨漏りが収まっていることを確認させていただきました。
しかし、ここで作業を止めてしまってはプロ失格です。
塗装工事である以上、美観を追求してこそ塗装職人です。
自分たちが散水作業で汚してしまった箇所はしっかり清掃させていただきます
これにてすべての作業が完了です。
完工
担当者のコメント
雨漏りは一般の方には原因特定が非常に難しく、池本塗装のような専門業者でないと特定できない場合が非常に多いです。
また、「雨漏りは屋根屋さんじゃないの?」と思われる方もいらっしゃいますが、雨漏りの原因によって施工内容は変わってきます。
例えば、屋根材が破損して下地やルーフィングが傷んでいることによる雨漏りなどは屋根屋さんの出番ですが、今回のようにシーリング部分、また塗膜の防水機能の低下による雨漏りなどは我々外壁塗装業者の出番となります。
池本塗装は雨漏りの原因箇所を確実に突き止め、最適な施工で雨漏りを解決いたします。
八尾市をはじめ、大阪での雨漏り修理・防水塗装は池本塗装にお任せください!
現場住所 | 大阪府八尾市 |
---|---|
施工内容 | 外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装・ベランダ防水 |
施工箇所詳細 | 外壁・屋根・雨戸・シャッター・ベランダ |
施工期間 | |
外壁使用塗料・塗料色(下塗り) | 浸透性プライマー |
外壁使用塗料・塗料色(上塗り) | 水系ファインコートシリコン〈菊水化学〉 |
屋根使用塗料・塗料色(下塗り) | 屋根強化プライマー |
屋根使用塗料・塗料色(上塗り) | スーパーシリコンルーフペイント<関西ペイント> |
工事金額 |