八尾市の塗装職人、池本塗装が教える知っておきたい屋根修理の豆知識

知っておきたい塗装の豆知識

「ALC」や「コンクリート」外壁に適した塗装とは?メンテナンス方法を解説

「ALC」という素材をご存じでしょうか?ALCはコンクリートの一種で、外壁材として多くの建物に使われています。高い耐久性と断熱性、防火性を持つ優れた外壁材ですが水を吸いやすいという特徴があるため、表面の塗装の劣化を放置するとボロボロになり雨漏りを引き起こしてしまいます。

本記事ではALCやコンクリートの外壁に適した塗装について解説します。劣化を見分けるポイントやおすすめのメンテナンス方法についても解説しますので、外壁の塗装リフォームを検討されている方は参考にしてみてください。

ALCとは?

ALCは、「Autoclaved Lightweight aerated Concrete」の略で、「加熱加圧処理軽量気泡コンクリート」を意味します。国内で生産しているメーカーはごく限られており、製品名の「へーベル」「シボレックス」「クリオン」がALCの代名詞として広く認知されています。

ALCの特徴①コンクリートよりも軽量

ALCはその名の通りコンクリート内部に微細な気泡が入っているため一般的なコンクリートよりもはるかに軽量です。軽量でありながらも内部に補強材として金網や鉄筋が組み込まれているため強度と耐久性も高く、建物の外壁材や床の下地材として使用されています。
また、軽量であるため建物に負担があまり掛からず耐震性能を落とさないこともメリットです。

ALCの特徴②耐火性能が高い

ALCの主成分はコンクリートと同じセメントであり、非常に高い耐火性能を備えています。そのため、高い防火・耐火性能と避難安全性が求められる大規模な施設にも多く採用されています。

ALCの特徴③断熱性能が高い

ALCは内部に微細な気泡が多く含まれているため、熱伝導性が低く断熱効果の高い建材です。建物の外壁に使用すると外気の暑さや寒さの影響を受けにくくなり、室内を一年中快適な状態に保つことができます。

ALCの特徴④遮音性能が高い

ALCは吸音・遮音効果が高い建材です。振動も伝わりにくく、騒音の大きい市街地の建物密集地域や幹線道路沿いに立地する建物でも音が伝わりにくいため、室内は比較的静かに過ごせます。

ALCの特徴⑤施工性が良い

ALCはコンクリートの四分の一程度の重量です。軽量であるため工事現場での取り回しがしやすく、現場加工も容易です。そのため、高性能でありながら現場打ちコンクリートと比べて比較的安価に施工できるというメリットがあります。

ALCの特徴⑥品質が安定している

ALCは工場での製造工程においてJIS規格(日本工業規格)に適合するように品質が厳しく管理されています。
高い安全性と品質が求められる高層マンションやオフィスビルの外壁にもALCが使用されていることが多く、それだけ信頼性の高い建材であるといえるでしょう。

ALCとコンクリート、窯業系サイディングの違い

ALCと窯業系サイディング、コンクリートとの違いがイマイチ分からない方も多いと思います。ここではそれぞれの違いと特徴について解説します。

ALCとコンクリートの違い

コンクリートは工事現場で型枠を組み、内部に鉄筋を入れてコンクリートを流し込みます。そのため、現場での既定の施工品質を管理するためには豊富な経験と高度な技術が要求されます。
その点、ALCは工場生産の規格品であるため一定の品質を維持しやすいというメリットがあります。

ALCと窯業系サイディングの違い

窯業系サイディングはALCと同じく工場生産のコンクリート系の外壁材で、加熱加圧の製造工程も似ています。窯業系サイディングは発泡させずに内部に木質チップなどの繊維質を混合させており、鉄筋は入っていません。
厚さも大きく違います。ALCが35〜200mm程度であるのに対して、一般的な窯業系サイディングは16〜25mm程度です。

ALCやコンクリートの劣化症状

ALCには吸水性があるため表面塗装の撥水性が非常に重要です。塗装をせずに放置すると、内部の鉄筋が腐食して著しく強度が落ちてしまいます。コンクリートは水に強い資材ですが、ひび割れを放置すると内部の鉄筋を腐食させる原因になります。
早めに塗装をする必要があります。
そのため、定期的な点検と塗装メンテナンスは必須といえるでしょう。

次のような症状がALCやコンクリートの外壁に起きていた場合は、早めに専門工事業者に点検してもらい表面塗装などの適切なメンテナンスをすることをおすすめします。

チョーキング
変色・退色
ひび割れ
爆裂
カビやコケ
シーリングの劣化

チョーキング

塗装が紫外線で劣化し、含まれる顔料が粉状になって表面に出てくる現象です。手で触って白い粉が付いたら塗り替え時期ですので、早めに塗装リフォームを検討しましょう。

▷外壁の「チョーキング現象」とは?原因と対処法を解説

変色・退色

塗装の色が変色したり色あせしてしまった状態は、チョーキングが発生しているか発生する一歩手前です。

ひび割れ

ALCやコンクリート表面にひび割れが発生すると、内部に雨水が浸入して鉄筋を腐食させてしまいます。放置すると重大な劣化を招きますので、早急にひび割れを埋める措置を取るべきです。

▷放置は絶対にNG!外壁の塗り替え目安となる劣化症状とは?

爆裂

表面の塗装劣化やひび割れが進行したまま長期間放置すると、腐食した鉄筋のサビが膨張して内部からALCやコンクリートを破壊してしまいます。このような状態が発生すると大規模な修繕工事が必要となりますので、定期的な点検を欠かさないようにしましょう。

カビやコケ

北面など日当たりが悪い箇所にはカビやコケが発生しやすくなります。発生すると表面が常に湿潤な状態になるため好ましくありません。高圧洗浄等で除去するべきでしょう。

▷外壁に発生するカビや苔の原因と対策方法・外壁塗装の重要性を知ろう!

シーリングの劣化

ALCは板状のパーツの組み合わせで施工されていますので、継ぎ目にはシーリング材で止水措置が施されています。このシーリング材は外壁材よりも先に劣化しますので、10~15年で弾力性が無くなりひび割れしてしまいます。指で押して弾力性が感じられなくなったら、シーリングの打ち替えも検討するべきです。

▷外壁のシーリング打ち替えの必要性を解説

ALCやコンクリートのメンテナンス方法

八尾市にて行った外壁のひび割れ補修、外壁塗装の様子

ALCやコンクリートには、先述のように内部の鉄筋を腐食させず長持ちさせるために表面の撥水性を維持しなくてはなりません。そのため、定期的な塗装メンテナンスが必須といえます。
ここでは、ALCやコンクリートの塗装メンテナンスの方法について解説します。

塗装メンテナンス

外壁塗装は、下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが基本です。それぞれの工程の役割と注意すべきポイントについて説明します。

下塗り

下塗りには次のような役割があります。

仕上げ塗料を接着させて剝がれにくくする
仕上げ塗装の塗り厚さを確保する
発色を良くする

下地外壁の材質と劣化度合い、仕上げ塗装の種類に応じてシーラー、プライマー、フィラーなどいくつかの呼び名がありますが、ALCには「微弾性フィラー」と呼ばれる下塗り材が多くのケースで使用されます。微弾性フィラーは微細なひび割れを覆い隠すだけでなく新たなひび割れにも柔軟に追随する性能があるため、ALCの弱点を補強し耐久性を高める効果があります。

中塗り

下塗りをした後に、仕上げ塗りの前に中塗りを施工します。中塗りと上塗りでは同じ塗料を使用し、次のような効果があります。

塗料の塗り厚さを均一にする
仕上げの色ムラをなくす
塗料に厚みを付けて耐久性を増す

塗料本来の性能を発揮するには、塗料メーカー指定の一定の厚みを確保することが重要です。しかし、一度に多くの塗料を塗ると液だれや厚みのムラが発生しやすいため、施工不良を避けるために中塗りの工程を挟むことが重要です。

上塗り

中塗り後に既定の乾燥期間を置いた後に上塗りに入ります。塗料の性能を発揮するためには規定の厚みを確保する必要があり、中塗りに加えて上塗りで塗膜の十分な厚みを形成することが大切です。

塗料の性能を十分に発揮させる
塗料の発色を決める
雨水を撥ね返す

最後の仕上げとして上塗りを均一に平滑に塗装します。気温や湿度によって、塗料の発色やツヤの違いを避けるために同じ気候条件下で一気に仕上げるのがポイントです。
仕上げ塗りにはアクリル樹脂・ウレタン樹脂・シリコン樹脂・フッ素樹脂などの種類があり、この中ではアクリル樹脂が最も耐久性が低く、フッ素樹脂が最も長持ちします。コストバランスに優れたシリコン樹脂が採用されるケースが多く、10〜15年程度の耐久性があります。

外壁塗装の工程についてはこちらの記事でも詳しく説明していますので、併せてお読みください。
▷外壁塗装は3回塗りが基本!下塗り・中塗り・上塗りの違いとその役割について

おすすめの塗料についてはこちらをご覧ください。
▷アステックペイントの「REVOシリーズ」とは?気になる性能を解説

シーリング材の打ち替え

ALCやコンクリートの塗装メンテナンス時にはシーリング材の補修も同時に検討するべきでしょう。ALCパネルの継ぎ目だけでなく、窓や換気扇の周りもシーリング材が使用されていますので、シーリング材が劣化すると雨漏りの原因となり、建物そのものの劣化を早めてしまう恐れがあるからです。

築10数年程度で実施する一度目の塗装メンテナンスのときは、剥離や脱落している箇所に上から被せてシーリング材を塗る「増し打ち」でも問題はありませんが、二回目以降は既存のシーリング材を除去して新規に施工する「打ち直し」が基本になります。その分費用が加算されますので、メンテナンスの予算を計画する際にはご注意ください。

まとめ

今回はALCやコンクリートの塗装メンテナンスについて解説してきました。非常に高性能で優れた外壁材ですが、適切な塗装メンテナンスを怠ると劣化を早めてしまい、交換となった際には多額の費用が掛かってしまいます。
そのため、専門工事業者に定期的な点検を依頼しメンテナンス時期を逃さないように対策するべきでしょう。

池本塗装では、ALCやコンクリートの塗装にも多くの実績があります。マンションやビル、商業施設から住宅まで、あらゆる種類の建物の塗装を承ります。点検および見積は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

この記事は私が監修しました

池本塗装代表:池本 竜也

池本塗装代表:池本 竜也

塗装職人歴15年、1級塗装技能士・2級施工管理技士取得。一級技能検定にて優秀賞受賞、塗装技能大会にて大阪府知事賞、大阪代表の塗装職人として全国大会出場など。安心した塗装をご提供できるように日々技術を磨いています。

LINEでかんたん問い合わせ
&カラーシミュレーション