八尾市の塗装職人、池本塗装が教える知っておきたい屋根修理の豆知識

知っておきたい塗装の豆知識

屋根塗装の色選びのポイント!人気の色からメリット・デメリットを解説

屋根の塗装リフォームを検討するにあたって、色選びは非常に重要です。屋根塗装には住宅の耐久性を高めるとともに、家の外観を決定づける大きな役割があります。せっかく塗装しても外壁と色が合わずにチグハグな印象となってしまっては、マイホームに対する愛着が薄れてしまう可能性もあります。
そこで本記事では屋根塗装の色選びのポイントについて解説します。人気の色とそれぞれのメリット・デメリットについてもご紹介しますので、屋根の色選びでお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

屋根塗装の色選びでよくある失敗例

費用を掛けて屋根塗装をした後に「イメージと違う」「もっと慎重に色選びをすればよかった」といった声が多く聞こえてくるのも事実です。ここでは、屋根塗装の色選びでよくある失敗事例を挙げておきます。

屋根塗装でよくある失敗①イメージと仕上がりが違う

屋根塗装の色選びにあたっては、業者から見せてもらったカタログや小さなサンプルのみで色を決めることが多いでしょう。カタログは印刷物であり、実際の塗装とは色の見え方が違います。必ず実際の塗料を使用したサンプルで確認するようにしましょう。

また、小さなサンプルでの色の見え方には「面積効果」を考慮に入れる必要があります。面積効果とは目の錯覚の一種で、面積の大きなものほど実際よりも明るく鮮やかに、膨張して見えることです。サンプルで選んだ色は屋根の大きな面積に塗ると明るく見えるため、気に入った色よりも明度をワントーン落として選定することが失敗しないポイントです。
落ち着いた色が好みであれば、やや暗めに感じる程度の色で選んでおくと間違いないでしょう。

屋根塗装でよくある失敗②家全体の色の調和がとれていない

屋根の色を選ぶ際には、外壁や破風板、雨樋などの他のパーツとの調和を考えましょう。
よくある失敗としては、外壁がダーク系の落ち着いた色なのに屋根だけ明るく鮮やかな色になるパターンです。屋根の色は外壁の色よりも暗く落ち着いた色にすると、安定感が出て家全体を見たときの調和が取れます。

また、破風板や雨樋が屋根と全く違う系統の色になると違和感が出ます。これらのパーツは屋根と一体のものと考えて、屋根と同時に塗装することをおすすめします。

屋根塗装でよくある失敗③汚れが目立つ

屋根は直射日光が当たり高温になるだけでなく、雨風や雪などの過酷な気象条件に常にさらされています。飛来物もあり土埃もたまりやすいため、汚れが付着しやすい箇所です。せっかく屋根を綺麗に塗装しても、すぐに薄汚れた見た目になってしまってはがっかりしてしまいます。

汚れの付着を防ぐためには、なるべくツヤのある仕上がりにするとよいでしょう。ツヤのある仕上げは表面が平滑で、雨が自然に汚れを洗い流してくれます。専門業者の意見をよく聞いて、メンテナンス性も十分に考慮して色を選ぶようにしましょう。

失敗しない屋根塗装の色選びの手順

屋根塗装をする際には、カタログや写真などを見て簡単に決めてしまわずに慎重に色選びをしましょう。
ここでは、色選びで失敗しにくい手順をご紹介します。

色選びの手順①性能とコストを比較して塗料の種類を決める

まずは屋根塗装に使用する塗料の種類を決定します。ウレタン系、シリコン系など塗装の耐久性に応じて成分の違いがあり、様々なメーカーから各種の製品が販売されています。室内に直射日光の熱を伝わりにくくする遮熱塗料など、特殊な機能を持った塗料もあります。

専門業者から詳しい説明を受けた上で、期待する機能や耐用年数とご予算を照らし合わせて塗料のメーカーと商品を決定します。

色選びの手順②カタログで気に入った色をピックアップする

使用する塗料が決定したら、まずはカタログや色見本帳で塗装色のラインナップを確認します。その中から現在の屋根や外壁の色をイメージしながら、希望する色の候補をいくつか選びます。

カタログ等でどうしても気にいった色が見つからない場合は、調色対応できる塗料もあります。その場合は日本塗装工業会が用意している色見本帳などを利用して色を選定していきます。

色選びの手順③カラーシミュレーションを行う

候補となる色をタブレット端末やPC画面に取り込んだ建物の画像に落とし込んで、完成イメージを確認するのが「カラーシミュレーション」です。さまざまな色のパターンを組み合わせてイメージを確認できますので、全体の色バランスが崩れて失敗する可能性も低くなるでしょう。
ただし、あくまで画面上のイメージですので実際の質感までは再現できないことに注意が必要です。

色選びの手順④色見本を実際の使用環境で確認する

カラーシミュレーションで色を決めていきますが、慎重を期するためには現物見本での確認も欠かせません。液晶画面で見る色や、室内照明のもとでサンプルを見る色は実際の色とは違います。必ず屋外の自然光のもとでサンプルや色見本を確認するようにしましょう。

面積効果の影響が小さなサンプルでは分かりづらい場合は、塗料メーカーに依頼したり塗料を小口で購入するなどしてA4サイズ程度のサンプルを作成して確認する方法もあります。

屋根塗装で人気の色は?

屋根の塗装にあたっては外観に調和するお気に入りの色を選ぶことが第一ですが、選んだ色によって居住環境に影響を与えたり、その後のメンテナンス性が変わってくる場合もあります。
ここでは、人気の屋根塗装色をそれぞれのメリット・デメリットも併せてご紹介します。

屋根塗装で人気の色①黒系

代表的な色:ブラック・グレー・チャコールグレー

黒系の色は落ち着いた上品な雰囲気を作り出し、建物に重厚感を与えます。
外壁がどんな色であっても合わせやすい色ですので、迷ったら黒系の色にすることをおすすめします。
黒系にも様々な色の諧調がありますが、外壁が明るめの系統の場合はグレー・チャコールグレーなどやや明るめにするとコーディネートしやすいでしょう。

黒は他の色と比べて汚れが比較的目立ちにくく、定期的な清掃などが不要なこともメリットといえます。
ただし、マットな仕上げは汚れが目立ちやすいため注意です。適度にツヤがある仕上げにした方が汚れが雨で洗い流されやすく、セルフクリーニング効果を期待できます。

屋根塗装で人気の色②白系

代表的な色:ホワイト・アイボリー

白系統の屋根色は太陽光を反射する性質があるため、遮熱効果が期待できます。熱を吸収する黒系の屋根材と比べて室内の気温が2〜3℃低くなるという調査結果もあります。
外壁の色が同系統の白色であれば、清潔感があって非常に見栄えがします。ただし、ダーク系の外壁に屋根が白系だと安定感が無く浮いた印象となってしまうため避けた方が無難でしょう。

また、土埃や排気ガスなどで汚れやすいのも難点で、綺麗な状態を保つためには定期的な清掃や塗装メンテナンスが必要となります。

屋根塗装で人気の色③茶系

代表的な色:ブラウン・ダークブラウン

自然と調和の取れるアースカラーである茶色系統の色は、屋根の塗装色に採用すると落ち着きがありながらも軽快で生き生きとした印象になります。
明るめのブラウンは優しく軽快な雰囲気となり、ダークブラウンは大人のシックな印象を与えます。黒系と同様、どんな外壁の色にも合わせやすいことも特徴です。庭の植栽のグリーンと合わせれば、有機的で生命感あふれる住宅となるでしょう。

屋根塗装で人気の色④寒色系

代表的な色:ブルー・グリーン

青や緑などの寒色系の色を屋根塗装に使用すると、爽快でクールな住宅の雰囲気となります。穏やかで落ち着いた雰囲気の自宅は、住む人の気持ちもリラックスすることでしょう。ホワイトやアイボリーなどの白系の外壁色との相性が良く、より爽やかな印象の住宅になります。
茶系の色と同様に周囲の植栽のグリーンとなじみやすく、自然と調和の取れた住宅のたたずまいは冷静かつ知性的な住まい手を想起させます。

屋根塗装で人気の色⑤暖色系

代表的な色:レッド・オレンジ

赤やオレンジといった暖色系の屋根色の選択肢もあります。活発でポジティブな色は、毎日の気分を明るく前向きにしてくれます。リゾート的な非日常感のある自宅は飽きることがないでしょう。屋根の色がにぎやかな分、外壁はベージュ系のやや落ち着いた色でまとめるのが無難です。

まとめ

屋根塗装の色の選択で住宅の雰囲気は大きく変わります。外観の印象だけでなくその後のメンテナンス性にも影響を与えることがありますので、色選びは慎重に行いましょう。
また、カタログの写真や小さなサンプルを見ただけで色を選ぶのは要注意です。大きめの実物サンプルを自然光の下で確認することによって、色選びの失敗を回避できます。

池本塗装では、屋根塗装の打ち合わせにおいてお客様のイメージと完成後の仕上がりにギャップが生じないように、お客様に寄り添って慎重に色選びに取り組んでいます。
カラーシミュレーションや実物サンプルの作成など、さまざまな方法でお客様の色選びを徹底サポートできる提案力が自慢です。
さらにはお客様のイメージを超える仕上がりをご提供できるように、提案力と施工技術の向上に従業員一同研鑽し続けています。

▼外壁塗装の色選びはコチラ▼

外壁塗装の色の選び方について解説!失敗しないためのポイント!

この記事は私が監修しました

池本塗装代表:池本 竜也

池本塗装代表:池本 竜也

塗装職人歴15年、1級塗装技能士・2級施工管理技士取得。一級技能検定にて優秀賞受賞、塗装技能大会にて大阪府知事賞、大阪代表の塗装職人として全国大会出場など。安心した塗装をご提供できるように日々技術を磨いています。

LINEでかんたん問い合わせ
&カラーシミュレーション