八尾市の塗装職人、池本塗装が教える知っておきたい屋根修理の豆知識

知っておきたい塗装の豆知識

ガルバリウム鋼板に塗装は必要?ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法について解説

戸建てを建てて10年以上経つ頃、”屋根や外壁のメンテナンスは必要なのかな?”と考え始める方もいらっしゃるのではないでしょうか。
中には“ガルバリウム鋼板の屋根は耐用年数が長いから大丈夫かな?”と思っている方もいるかもしれません。
ガルバリウム鋼板は耐久性に優れている特徴がありますが、メンテナンスや塗装は必要です。
塗装をしないで放置してしまうと、カビやサビが発生し、対応のために塗装工事以上に費用がかかる可能性があります。
この記事ではガルバリウム鋼板の塗装の必要性やメンテナンス方法について解説します。
ガルバリウム鋼板の屋根や壁のメンテナンス方法を実践し、ご自宅を長く良い状態をキープしてください。

ガルバリウム鋼板に塗装は必要?

ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板は耐久性に優れていて、耐用年数が長いため、メンテナンスフリーと考える方がいらっしゃるかもしれません。
しかしメンテナンスフリーではなく、時間とともに劣化して、色褪せたりサビができたりします。
ガルバリウム鋼板の塗装時期の目安や塗装方法について、詳しく解説します。

塗装の時期

ガルバリウム鋼板は10年から15年周期で塗装の検討が必要です。
メーカーによっては20年以上保証があるものもありますが、10年程度で点検した方が良いでしょう。
建物の立地が沿岸沿いで塩にさらされる地域、紫外線の当たり具合や雨風の当たりやすさなど、様々な要因で劣化状況が異なり塗装時期は前後します。
またガルバリウム鋼板を塗装している塗料の種類によっても、耐用年数が異なります。
屋根や外壁の劣化状況を見て、塗装を検討し、ご自身で判断が難しい場合は専門業者に点検してもらうのもおすすめです。

劣化のサイン

劣化のサインは、以下のように5段階あります。
・塗装の光沢がなくなる
・色褪せてくる
・触ると、白い粉がつく(チョーキング現象)
・苔やカビがはえる
・サビが発生する
最初の劣化サインは塗装が薄汚れてきたかなという程度ですが、だんだん色褪せを感じるようになるでしょう。
色褪せをそのままにすると、白い粉が出るチョーキング現象が起こります。
チョーキングが進むと、表面にふくれが見えてきますので、この段階で塗装をして下さい。
ふくれが見えてきたら、早めに塗装をしないと、苔やカビ・サビが発生します。
サビは先に白サビができ、劣化が進むと赤サビになり、赤サビは進行スピードが早くどんどん広がっていきます。
放置すると屋根に穴が空き、塗装では修復できない状態になる恐れがあるので、急ぎの対応が必要です。

▷外壁の「チョーキング現象」とは?原因と対処法を解説

塗装方法

ガルバリウム鋼板は表面がつるつるしていて汚れがつきにくい性質がありますが、同様に塗料もつきにくい素材です。
専門業者でも技術が必要な塗装方法で、ケレン作業と呼ばれる下処理が重要です。
ケレン作業は表面の汚れやサビ・苔を落とすと同時に、つるつるしているガルバリウム鋼板の表面をざらざらにして、塗料を密着させる効果があります。
丁寧にケレン作業を行ったあと、上塗りの塗料を密着させるために必ず下塗りをします。
そのあと色ムラを抑えるための中塗りをして、それぞれ十分に時間をおいてしっかり乾かすのが大切です。
最後に上塗りで仕上げます。
上塗りの際には中塗りと同じ塗料を使うことで、より劣化を防ぎやすく、美観を保つ効果が見込めます。

▷外壁塗装における重要ポイント「ケレン作業」とは?

塗装以外の対応方法

ガルバリウム鋼板には塗装が必要ですが、塗装をせずに屋根や壁の腐食が進むと、塗装では修復が難しくなります。
塗装ができなくなると、カバー工事か葺き替えが必要です。
カバー工事は今ある屋根の上に新しくカバーのように屋根をかぶせるイメージの工事です。
葺き替えは、今ある屋根をとりはずし、新しい屋根を葺き替えます。
どちらも大がかりな工事で、塗装に比べて費用も時間もかかりますので、このような状況にならないように定期的なメンテナンスや点検をしましょう。

▷参考サイト:屋根のカバー工法とは?特徴やメリットなどを徹底解説

▷参考サイト:屋根の葺き替えってどんな工法?特徴やメリットなどを徹底解説

ガルバリウム鋼板のメンテナンス方法

修理のイメージ画像

10年から15年を目安に塗装が必要なガルバリウム鋼板ですが、定期的なメンテナンスで耐久性を保てます。
ここではメンテナンス方法と時期について解説します。

水をかける

ガルバリウム鋼板は水をかけて、汚れを落とすことで、美観を保ち劣化を防げます。
ホースを使って水をかけ、水をかけただけで落ちない汚れは柔らかいスポンジや布でこすって落としましょう。
注意してほしいのは高圧洗浄機を使っての洗浄です。
家庭用の高圧洗浄機でも使用すると、ガルバリウム鋼板にキズをつけたり、穴を作ったりする恐れがあります。
小さなキズでもそこからサビができる恐れがあるので、高圧洗浄機の使用やキズが付くほどのこすり洗いは控えてください。
また水をかけるときには近隣の建物や車にかからないように注意したり、自宅の内部が濡れないように注意しましょう。
ガルバリウム鋼板の屋根のメンテナンスは高所になるので、ご自身で無理はせず、専門業者に依頼する方法もあります。

メンテナンスの時期

沿岸沿いで塩害がある地域は1ヵ月から3ヵ月おきのメンテナンスがおすすめです。
水をかけて塩を洗い流すと、劣化の進みを遅らせることができます。
それ以外の地域では1年おきを目安にメンテナンスをしましょう。
雨が降った後は汚れがつきやすいので、地域に関わらず雨が降った後に水をかけてメンテナンスするのも良いでしょう。

ガルバリウム鋼板の塗装費用

費用のイメージ画像

ガルバリウム鋼板には塗装やメンテナンスが必要なことがわかったところで、どのくらい費用がかかるのか気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
塗装には、足場費用や塗料代が発生し、その他現場管理や作業代がかかる業者もあります。
建物の大きさや地域によっても上下しますが、参考までに「池本塗装」の工事単価を以下の通り記載します。
仮説足場 700円~900円/㎡
外壁塗装 1,800円~3,500円/㎡(塗料による)
屋根塗装 1,800円~3,500円/㎡(塗料による)
養生費用 10,000円~35,000円
塗料にはいくつかの種類があり、機能が優れて耐用年数が長いものは料金も高くなります。
ただし耐用年数が長いと塗り替え頻度が少なくなるため、足場や作業代の発生する回数が減り、長期で見ると費用が抑えられる傾向です。
また外壁塗装パックや屋根塗装パックもありますので、気になる方はこちらからご確認ください。

▷「池本塗装」外壁塗装・屋根塗装の料金一覧

ガルバリウム鋼板の特徴

ガルバリウム

ガルバリウム鋼板には塗装が必要と解説してきましたが、そもそもガルバリウム鋼板はどんな特徴があるのか説明します。

ガルバリウム鋼板とは

ガルバリウム鋼板とは、米国のベスレヘムスチール社で開発されたアルミニウムと亜鉛の合金めっき鋼板です。
アルミニウムには長期耐久性や耐熱性があり、亜鉛めっきにはキズが発生しても素地の鉄材を腐食させにくい性質があります。
これらの性質のいいとこ取りをしているため、ガルバリウム鋼板は耐久性に優れているのです。

ガルバリウム鋼板のメリット

ガルバリウム鋼板には以下のようなメリットがあります。
・長期耐久性
亜鉛鉄板の3〜6倍の耐久性をもつといわれています。
沿岸部や工場地帯など外部からの刺激が強い地帯では、特にその耐久性が発揮されます。
・美観を保つ
ガルバリウム鋼板は表面のつややかさも特徴のひとつです。
またこまめなメンテナンスや塗りなおしによって、つやも維持できます。
・サビにくい
鉄をコーティングしているため、雨水を防ぎ、サビにくい素材です。
サビや腐食を防げる分、劣化も防ぐ効果があります。

ガルバリウム鋼板のデメリット

ガルバリウム鋼板には以下のようなデメリットがあります。
・塗装費用がかかる
職人でも塗装が難しいガルバリウム鋼板は、塗装しにくい性質があります。
また耐久性や耐熱性があるなど機能も優れているため、他の塗料に比べて費用がかかる傾向です。
・サビを完全には防げない
サビにくい性質をもつガルバリウム鋼板ですが、サビを完全に防ぐわけではありません。
時間が経てば、劣化してサビる可能性もありますので、サビを防ぐために塗装をする必要があります。

まとめ

ガルバリウム鋼板は長期耐久性に優れた素材で、美観も保てるのがメリットです。
しかし何度も書きますが、メンテナンスや塗装が必要で、怠るとカビやサビが発生し劣化してしまいます。
こまめに水をかけて汚れを落とすメンテナンスをすると、劣化を防ぐことができます。
さらに定期的な点検をして、10年から15年を目途に専門業者へ塗装の相談をすると良いでしょう。
「池本塗装」では、お客様の外壁塗装や屋根塗装に関わる工事を高品質・適正価格で承ります。
塗装は専門的な知識が必要となり、わからない点も多いと思いますので、なんでもお気軽にご相談下さいませ。

この記事は私が監修しました

池本塗装代表:池本 竜也

池本塗装代表:池本 竜也

塗装職人歴15年、1級塗装技能士・2級施工管理技士取得。一級技能検定にて優秀賞受賞、塗装技能大会にて大阪府知事賞、大阪代表の塗装職人として全国大会出場など。安心した塗装をご提供できるように日々技術を磨いています。

LINEでかんたん問い合わせ
&カラーシミュレーション