八尾市の塗装職人、池本塗装が教える知っておきたい屋根修理の豆知識

知っておきたい塗装の豆知識

八尾市の外壁塗装職人が失敗しない塗装の色の選び方を解説します

外壁塗装の塗り替えにおいて、色選びというのは非常に大切なポイントです。
万が一色選びを失敗してしまうと、せっかく塗装工事に高価な費用をかけたのに仕上がりに納得できない…という事態になってしまう恐れもあります。
では、外壁塗装で失敗しない色選びはどうすれば良いのでしょう?
ここでは、外壁塗装の塗り替えにおいて失敗しない色の選び方を一緒に見ていきましょう。

平野区の外壁塗装職人が失敗しない塗装の色の選び方を解説します

まずは外壁塗装の色の方向性を決定する

新たに塗り替える色は、「好きな色」や「流行ってる色」といったような感じで単純に決めてしまうのはやめましょう。
まずは、色の方向性や目的などを決めることがポイントです。
「色の方向性」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、そんなに難しいことではありません。
方向性を決める上で大切なことは、「お住まい周辺との色の相性」です。

外壁塗装の塗り替えを行う際は、ついご自身のお住まい単体で考えてしまう方が多いですが、周辺の住宅との色の相性は建物外観の印象を決める上で大切です。
例えば、周辺住宅がグレーや紺色といった暗めな色が多い中に、白色やオレンジ・ピンクなどの暖色を使えば、外観が予想以上に目立ってしまうのはお分かりいただけるかと思います。
ただしこれは、周辺の住宅と色合いを揃えないといけないというような話ではありません。
あくまでも外壁塗装の色選びは、ご自身のお住まい単体だけでなく周辺住宅からの影響を受けるということを覚えておいていただきたいのです。

上述の内容を覚えておいていただいた上で、まず、

・周辺住宅と色合いを合わせる
・周辺住宅とは逆の色合いにする

このどちらにするのかを決めましょう。
これだけでも明るい・暗い・淡い・濃いといった要素がかなり絞り込めるでしょう。

次に、現在流行っている色は何なのかを塗装業者に尋ねてみましょう。
ここで言う流行りの色とは、一般的な流行りの色ではなくもちろん外壁塗装の色で、言い換えれば「よく外壁塗装に使われている色」です。

もしかすると「周りと同じような色にしたくない」「個性を出したい」と考える方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、外壁塗装は一度塗り替えを行えば、次回の塗り替えまで10年以上期間が空きます。
あまりに個性的な色、一般的に流行っているような流行り廃りがある色にしてしまうと、途中でやっぱり色を変えたいと思ってもどうすることもできません。
「紫やピンクのようなビビッドな色が好き」というだけで色を選んでしまうと、10年以上目立つ外観のお住まいで住むことになるのです。
もちろんあえて個性的な色を選ぶのも一つの選択肢なので、ご自身が納得すればどれだけ個性的な色を選んでも問題はありません。
しかし、外壁塗装においては個人の好みや流行りを優先するよりも、誰からも愛される定番色を選んだ方が良かったというケースが多いです。
そのためにも、現在どんな外壁塗装の色がよく選ばれているのかを塗装業者に尋ね、頭に入れておきましょう。

塗装業者にカラーシミュレーションをお願いする

カラーシミュレーション

ここまでで、外壁をある程度どういった色合いにするか大筋は見えてきたかと思います。
おおよその色合いが決まれば、次に塗装業者にカラーシミュレーションをお願いしましょう。
もちろん「池本塗装」でも承っております

カラーシミュレーション

カラーシミュレーションとは、塗装業者がパソコンなどを用いて、お住まいの写真などに希望の色をはめ込み、仕上がりの予想図・イメージを見せてくれるサービスです。
この段階で、ご自身のお住まいだけでなく周辺住宅も写真に含めた上でカラーシミュレーションを行ってもらえば、仕上がりの外観が周辺に馴染むのかどうかも確認することができるでしょう。
ただし、塗装業者によってはカラーシミュレーションを行っていないことがあります。
その場合は、色見本を見せてもらいながら色を絞っていく流れとなります。

しかし、色見本で色を選ぶ際に注意していただきたいポイントが2つあります。
一つずつ見ていきましょう。

色見本は建物の内外両方で確認する

色見本は例えば塗装業者の事務所内など、建物内部で見ることが多いです。
しかし、色は建物内の蛍光灯やLEDなどの下で見るのと、建物外で太陽光の下で見るのとでは見え方に違いがあります
建物内でどれだけ良いと思った色でも、実際に塗り替えるのは太陽光の下に晒される外壁部分です。
色見本で色を確認する際は、必ず建物の内外両方で確認するようにしてください。

さらに、同じ太陽光の下でも陽の当たり方によって見え方は多少変わります。
明るい陽の下で見た時には良いと感じたのに、日陰では何か違うと感じるのはよく起こる事例です。
建物の外で色見本を確認する際は、日向と日陰の両方で色を確認するようにしましょう。

色見本はできるだけ大きなものを見せてもらう

色はその面積によって見え方が変わるという特性があります。
具体的に言えば、全く同じ色を広い面積(A)と小さな面積(B)に塗ったとします。
すると、

・明るい色をA・Bに塗った場合、BよりAの方が明るく鮮やかに見える
・暗い色をA・Bに塗った場合、BよりAの方が暗く低明度に見える

といったように、大きな面積の方が小さな面積よりより明るく、より暗く見えるようになります。
これは目の錯覚によるものですが、この現象を「色の面積効果」と呼びます。

そのため、小さな色見本で確認し、良い色と感じた色で建物全体を塗り替えしたはずなのに、イメージより暗い、もしくはイメージより明るいといった事例が起こるのです。
色見本はポケットサイズの小さなものではなく、最低でもA4サイズ以上の大きなものを見せてもらうようにしましょう。
その上で、実際の塗装色を色見本よりワントーンだけ明るい、もしくは暗い色にすることで、仕上がりをよりイメージに近づけることができるでしょう。

試し塗りをしてもらう

カラーシミュレーション、もしくは色見本によって1、2色まで絞ることができれば、いよいよ実際に試し塗りをしてもらいましょう。
実際にご自身のお住まいに試し塗りをしてもらうことで、より詳細にどんな仕上がりになるかイメージしやすくなるでしょう。
この場合でも、上記の「色は陽の当たり方で見え方が変わる」「色は面積効果によって見え方が変わる」、この2点は忘れないでください。

試し塗りは陽がよくあたる南側だけでなく、日陰になりやすい北側にも行ってもらい、両方で確認するようにしましょう。
そして、小さな範囲ではなく、できる限り大きな範囲で試し塗りしてもらってください。
そうすることでより仕上がりをイメージ通りに近づけることができます。

外壁に複数の色を選ぶ場合の注意点

注意点

 

最後になりますが、複数の色を選ぶ場合の注意点をお伝えします。
せっかくの外壁塗装、ついつい「一階はホワイト、二階はブラック、屋根は赤、付帯部は青」といったように、複数の色を詰め込もうとする方がいらっしゃいます。
たしかに定番の色を選んだとしても、建物の各箇所で塗装色を変えれば、落ち着いた色合いでありながら個性を出すこともできるでしょう。
しかし、一つの建物内にあまりに多くの色が使われていると、どこか落ち着かずチグハグでまとまりの無い印象を見る人に与えてしまうのです。

複数の色を使い塗り替えを行う際は、まず建物外観の大半を占める外壁と屋根の色を決めましょう。
また、一階と二階で色を分けるような場合でも、同系色にまとめた方が違和感無く全体的に綺麗にまとまります。

ベースとなる外壁と屋根の色が決まれば、そのベース色を元に、付帯部も同系色にするのか?アクセントとなるよう逆の色を選ぶのか?を決めましょう。
そして、ベース色で2色程度、付帯部なども2色までに抑え、全体で3〜4色程度に抑えることで、誰からも長く愛される落ち着きのある上品な塗り替えを行うことができるのです。

<色々な塗装事例>

▷八尾市にて外壁塗装・屋根塗装<付帯部塗装・ベランダ防水>

▷八尾市にて屋根塗装(モニエル瓦)

▷八尾市にて外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装

この記事は私が監修しました

池本塗装代表:池本 竜也

池本塗装代表:池本 竜也

塗装職人歴15年、1級塗装技能士・2級施工管理技士取得。一級技能検定にて優秀賞受賞、塗装技能大会にて大阪府知事賞、大阪代表の塗装職人として全国大会出場など。安心した塗装をご提供できるように日々技術を磨いています。

LINEでかんたん問い合わせ
&カラーシミュレーション