外壁塗装は築何年目がベストなのか?塗り替えに適した時期とタイミングを解説
建物の外壁に使用されている材料には窯業系サイディングや金属材、タイル、木材などがあります。
これらの材料は築年数とともに経年劣化していきますので、長持ちさせるためにはその材質の特性を理解した上で適切なタイミングでメンテナンスを実施することが必要です。
今回は、外壁の材質別に築年数ごとの適切な塗替えのタイミングを解説します。
特に新築から10年を経過した住宅は塗り替えのタイミングを把握しておくことが重要ですので、参考にして下さい。
【築年数別】外壁塗装の塗り替えタイミング
まずは、外壁塗装をするタイミングを築年数別に解説します。
定期的な塗り変えによって建物の美観を維持できるだけでなく、外壁材の劣化を防いで雨風から建物の構造体を守り、建物の寿命を長くする効果もあります。
築年数10年を目安に1回目の外壁塗装を検討
【築年数10年目】
住宅瑕疵担保履行法では、柱や基礎などの「構造耐力上主要な部分」と、屋根や外壁などの「雨水の浸入を防止する部分」に関して、施工業者に10年間の「瑕疵担保責任」を義務付けています。
これは、新築引き渡し後10年以内に施工不良など何らかの瑕疵があった場合に、補修を行った事業者に保険金が支払われる制度です。
このタイミングで10年点検を受けるケースが多いと思いますので、まずはこの時点での劣化度合いを確認し、今後のメンテナンスのタイミングについてアドバイスを受けましょう。
【築年数10~20年目】
築年数10〜20年目のタイミングで1回目の外壁塗装をすることをおすすめします。
劣化が進行して表面がボロボロになってから外壁塗装をしても、傷んでしまった外壁基材は修復できません。
内部で吸水してしまい、水ぶくれや塗膜の剥離の原因となってしまうため、早めの塗装メンテナンスを心掛けましょう。
【築年数20~30年目】
築年数20〜30年目は、2回目の塗り替えのタイミングです。
1回目の塗り替えで選択した塗料によって耐久性は異なりますが、1回目と同様に劣化症状が出てきたら早めにケアすることが重要です。
【築年数30年目以降】
タイルを除く多くの外壁材の耐用年数は20〜30年とされています。
【参考】材質別外壁材の一般的な耐用年数
・窯業系サイディング 20~30年
・金属サイディング 20~30年
・木製サイディング 10~20年
・ALCパネル 30~50年
・外壁タイル 30~60年
この時期を過ぎた場合は塗装による延命が難しいケースもありますので、貼り替えやカバーリングが選択肢に入ります。
専門工事業者に点検してもらい、劣化度合いに応じた改修工法を選択しましょう。
選択した塗料の種類によって更新のタイミングが変わる
採用した塗料の種類によって耐久性は異なります。
概ね10〜15年ごとに定期的な塗り替えを実施すると、建物をより長持ちさせることができるでしょう。
【参考】塗料別の塗り替えサイクル
・ウレタン樹脂塗装 8~12年
・シリコン樹脂塗装 10〜15年
・フッ素樹脂塗装 12〜20年
立地や方角によっては更新サイクルが早まることも
塗料メーカーが目安としている耐久年数は、実験室での耐久試験や過去の一般的な施工実績によるものです。
当然、その建物の立地や周辺環境、外壁の面する方角によって条件は異なります。
例えば、強い紫外線を浴びやすい西面の外壁や、雨の多い地域などでは塗料が劣化しやすくなってしまいます。
寒冷地では冬季の凍害の影響も考えられ、外壁塗装の塗り替えサイクルが目安より早まる場合があることにご注意ください。
後述する劣化サインが見られたら、早めに専門工事業者に点検を依頼するようにしましょう。
外壁塗装を検討すべき劣化のサイン
以下で説明するような症状が出たら、外壁塗り替えのタイミングが近づいています。
早めに専門工事業者に点検を依頼し、見積を取得し検討されることをおすすめします。
色あせ
外壁塗装の色味は経年とともに薄く白っぽくなっていきます。
これは劣化症状の初期段階で、後述する「チョーキング」が発生していなければ慌てる必要はありません。
ただ、数年後には塗り替えのタイミングが来ることも予想されますので、資金計画と工事のタイミングを構想しておくことは必要でしょう。
カビやコケ、藻の発生
表面が汚れた日当たりの悪い外壁には、汚れの有機物を栄養にしてカビやコケ、藻が生えやすくなります。
これらが発生すると、その部分は常に湿潤状態となってしまい、塗装の劣化を早める原因になります。
手の届く範囲であればブラシやスポンジで除去しましょう。高圧洗浄機を使用して広範囲を清掃する方法もありますので、この場合は専門工事業者に相談してみてください。
チョーキング
チョーキングとは外壁表面を触ると粉状のものが付着する現象のことで、白亜化現象とも呼ばれます。
直射日光や雨風に晒されることで塗装の表面が劣化し、紫外線による光化学反応や水分の侵入で塗料の中の合成樹脂が分解され、粉末状になってしまうことで発生します。
チョーキングが発生した塗装表面は既に雨風に対する耐久性を失っていると考えられ、早期のケアが必要でしょう。
ひび割れ
熱による収縮の繰り返しや、何らかの外的要因によって外壁にひび割れが発生することがあります。
ひび割れた外壁の断面から雨水を吸水してしまうと、外壁基材の劣化が進行してしまいます。
微細なひび割れであればコーキング等で補修も可能ですので、この場合も早期のケアを検討してください。
塗膜の剥がれ
外壁表面の塗膜が剥がれている状態は危険信号です。
外壁基材が露出している状況となり、外壁材の劣化が急激に進行してしまいます。
早急に塗り替えをしないと、塗装の数倍の費用が掛かる貼り替えやカバーリングといった改修工法を選択せざるをえないケースもありますので、早期に塗装メンテナンスをするほうがお得です。
外壁塗装のタイミングを逃すとどうなる?
外壁塗装の適切なタイミングと、劣化サインの見極めについて解説してきました。
それでは、劣化症状を放置するとどうなるのでしょうか?考えられるリスクについて解説します。
建物の劣化が進み寿命が短くなる
外壁塗装には雨風から建物を守るという、重要な防水効果があります。
劣化により、外壁塗装の防水効果がなくなると建物の内部に雨水が浸入し、雨漏りによって建物の内装や柱や梁などの構造材の腐食を引き起こして建物の寿命を大幅に縮めてしまうことになるでしょう。
また、湿った状態の建物内部では、シロアリなどの害虫やカビが発生し、建物の構造に重大な被害をおよぼす可能性もあります。
修繕費用が大幅にアップする
建物の維持管理コストを抑えるためには、外壁塗装を適切なタイミングで行うことが大切です。
塗り替えのタイミングを逃してしまうと、修繕費用が大幅に増える可能性があります。
窯業系サイディングのセメント系基材が吸水によって腐食したり、金属サイディングの素地が露出して錆による穴が開いてしまったケースなどです。この場合は塗り替えでは新対応出来ず、新たな外壁材への張り替えやカバーリング工法を選択せざるを得ず、塗装工事の2~3倍もの費用がかかることもあります。
お得に外壁塗装をするポイント
外壁塗装に掛かる費用を抑えて、お得にメンテナンスをするコツについてご紹介します。
時期によっては価格交渉できる可能性も
外壁塗装に適した時期は、暑くも寒くも無く、比較的気候が安定している春と秋です。
そのため、その時期には依頼が集中するため専門工事業者も繁忙期になり、コストダウンは難しくなります。
逆に考えると、それ以外の時期は専門工事業者にとっては閑散期となり、価格交渉でお得な金額で施工できる可能性があります。
屋根塗装やコーキング打ち替えと同時施工でコストダウン!
外壁塗装を施工するためには、仮設足場が必須です。
足場費用も外壁塗装工事金額の大きなウエイトを占めるものですが、屋根塗装やコーキングの打ち替えなど、将来必要となる他の工事を同時に実施することでトータルでの出費を抑えるという考え方もできます。
こちらについては過去の記事でも詳しく解説していますので、参考にしてみて下さい。
▷外壁塗装と屋根塗装は一緒に塗り替えるとお得になる?気になる足場費用について
まとめ
今回は外壁塗装の適切なタイミングについて、建物の築年数ごとに解説しました。
適切な塗装メンテナンスは、雨漏りを未然に防ぎ建物を長持ちさせるという意味で非常に重要です。
本記事で解説した劣化サインを目安に、塗装専門工事業者に定期的な点検を依頼して状況に応じたメンテナンスの提案を受けるようにしましょう。
大阪府八尾市の池本塗装ではお客様の建物の塗装メンテナンスについて適切なアドバイスをさせていただきます。雨漏りでお悩みの方にも、プロの目で点検して適切な対応方法を提案します。点検や見積は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。