雨漏りは塗装で修理できる?塗装本来の正しい役割について解説
雨漏りを塗装で修理することは可能でしょうか?材料の劣化を防ぐために保護するというのが塗装の本来の役割であり、一部の特殊な原因を除いて塗装だけで雨漏りが解決することはほとんどないでしょう。しかし、屋根や外壁の定期的な塗装メンテナンスは、雨漏りを予防することにつながります。
今回は雨漏りが発生する原因と、その正しい対策について解説します。雨漏りを予防するための定期的な塗装を含めた正しいメンテナンスサイクルについても解説しますので、大切なお住まいを長持ちさせるための知識としてお役立てください。
雨漏りは塗装で修理できる?
結論から申し上げると雨漏りを塗装だけで直すことができるケースはほとんどありません。
その理由について解説します。
雨漏りの原因
雨漏りの主な原因は屋根や外壁、ベランダ防水など、不特定多数で発生したひび割れなどの隙間です。そこから雨水が浸入して内部に入り込むことで発生します。例えば、瓦やスレート屋根にひび割れが発生したり、外壁やシーリングに隙間が開いているケースなどです。
ひび割れや隙間が目視で確認できないくらい微細であったとしても、毛細管現象によって雨水がジワジワと入り込んで雨漏れを引き起こすこともあります。
そのため、雨漏りの原因はすぐには分からず、解決まで時間を要することも多いのです。
塗装本来の役割
塗装本来の役割は、屋根と外壁に使用される材料の表面を保護し劣化を防ぐことです。セメントや金属を素材とした材料は、塗装による表面保護が無くなると劣化や腐食を早めて、ボロボロになってしまいます。また、塗装には撥水性がありますので素材そのものが吸水することを防ぎます。そのため、定期的な塗装メンテナンスが大切です。
塗装で雨漏りが直るケース
塗装を施すことで雨漏りを止めるケースもあります。塗装が微細なひび割れを埋めたことによって、雨水の浸入経路が絶たれる場合です。しかし、塗装による止水効果は一時的なものであり、寒暖差による素材の収縮や強風や地震などによる建物の動きが発生すると再びひび割れが発生し、雨漏りは再発するでしょう。
防水性が高いことをうたう塗料もありますが、これは弾性があり下地素材の動きに追随する性能が高いことが特徴です。経年劣化が進んだ屋根や外壁材の塗装には、このような防水性塗料を使用することも雨漏り対策として有効です。
塗装で雨漏りが悪化するケース
逆に塗装をすることによって雨漏りを引き起こすケースもあります。これは、屋根や外壁の裏に回った雨水が抜ける経路を塗装がふさいでしまい、裏側に雨水が溜まってしまうことによって発生します。
特に屋根材では、瓦やスレート屋根のパーツ同士を塗装で固着させないように、「縁切り」という施工措置で雨水の逃げ道をしっかり確保することが重要です。
屋根塗装で重要な「縁切り」についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
▷屋根塗装に必要な「縁切り」「タスペーサー」とは?役割と重要性について解説
雨漏りを予防するメンテナンスサイク
建物の雨漏りを予防するためには、定期的な点検とメンテナンスが必須といえます。特に定期的な塗装を実施しないと屋根材や外壁材がボロボロに劣化してしまい、塗装では性能を回復できずに高額な貼り換えやカバーリング工事になってしまうこともあります。
また、定期的な点検や塗装をすることによって屋根や外壁の異常に気付くことができます。突発的な修繕による予期せぬ出費を避けるためにも、計画的な点検が必要なのです。
理想的な点検サイクル
塗装メンテナンスを前提とした点検の目安としては、新築から10年後に1回目を実施し、その後は5年ごとを目安に専門工事業者による点検を依頼するのが理想です。
点検の際にはシーリングの劣化状況も確認します。部材同士のつなぎ目や窓や換気扇周りに充填されているシーリング材が劣化すると、そこから雨水が侵入して雨漏りの原因となります。こちらも塗装と同様に、10〜15年程度の更新サイクルとなりますので、塗装メンテナスと同時に増し打ちや打ち替えをすることをおすすめします。
【点検サイクル】
・新築から10年
・その後は5年ごとに実施
適切な塗装メンテナンスサイクル
塗装メンテナンスを実施した後は、採用した塗料の種類によっても異なりますが概ね10〜15年ごとに定期的な塗り替えを実施すると建物を長持ちさせることができるでしょう。
【塗装サイクル】
・ウレタン樹脂塗装 8~12年
・シリコン樹脂塗装 10〜15年
・フッ素樹脂塗装 12〜20年
【シーリング打ち替えサイクル】
・10〜15年
参考に、適切な塗装メンテナンスを実施した場合の耐用年数は次の通りです。定期的な塗装を実施しないと、これらの耐用年数を10〜20年縮めてしまう可能性があることにご注意ください。
【塗装が必要な屋根材の耐用年数】
・セメント瓦 20~30年
・スレート屋根 20~30年
・ガルバリウム鋼板 20年~30年
【塗装が必要な外壁材の耐用年数】
・窯業系サイディング 20~30年
・金属サイディング 20~30年
・ALCパネル 30~50年
塗装工事の前に雨漏り要因の根治を
すでに雨漏りが発生している場合は、徹底的に調査してその要因を根治してから塗装工事をするべきでしょう。屋根や外壁に損傷や構造的な問題がある場合は、単に塗装するだけでは雨漏りが完全に解決しない可能性が高くなります。
補修と塗装を組み合わせて行うことで、より効果的な雨漏り対策となります。
ベランダ防水の点検も同時に
屋根や外壁の劣化と同様に雨漏りの原因となるのが、ベランダ防水の劣化です。
ベランダ防水も塗装と同様に表面の塗膜によって雨水の浸入を防いでいますので、直射日光による紫外線で劣化したり、物を落としたり外部からの飛散物などの原因でキズやひび割れが発生すると雨漏りを引き起こしてしまいます。
外壁や屋根の点検の際には、ベランダ防水の劣化具合も同時に点検してもらうようにしましょう。塗装とベランダ防水の更新タイミングはどちらも10〜15年が目安になります。そのため、塗装メンテナンスを実行する際にはベランダ防水の更新も同時に実施するとよいでしょう。
また、塗装工事と防水工事を同時に実施することで、足場などの仮設費用や養生費、工事管理費などの諸費用が共通になります。それぞれ時期を分けて施工するよりも、総額で大幅なコストダウンが見込めることも大きなメリットです。
ベランダ防水の種類と更新のタイミングについては、こちらの記事も参考にしてください。
▷外壁塗装をする際にベランダ防水は必要?必要性と関係性について
雨漏り修理はどこに依頼するべきか
雨漏り修理の際には、どこに依頼すべきでしょうか?雨漏りの原因が不明な場合は経験豊富な専門工事業者に相談して、詳細な現地調査や適切な修理方法の提案を受けるようにしましょう。
工務店・ハウスメーカー
建物の築年数が浅い場合は、まずは建設した建築会社や工務店、ハウスメーカーに相談しましょう。特に新築から10年未満に雨漏りが発生した場合は施工不良の可能性が否定できません。
住宅の場合は法律で瑕疵担保保証が義務付けられており、10年未満の施工不良による雨漏りは建築した会社が保証対応しなくてはなりません。会社独自の保証制度が用意されている場合もありますので、まずは相談してみましょう。
リフォーム会社
10年以上経過した建物の場合は、リフォーム会社に点検・修理を依頼してもよいでしょう。リフォーム会社は建築全般について知識があり、複合的な要因については各専門工事業者を集めて総合的な対策が可能です。
しかし、会社の性質上さまざまなリフォームを提案してきますので、費用が想定よりも高額になりがちです。
工事専門業者
おすすめするのは、塗装や板金など外装の工事専門業者に依頼することです。知識と経験が豊富な施工技術者がプロの目で点検しますので、非常に信頼がおけます。点検と同時に応急修理対応ができるのも強みで、迅速な対応が期待できるでしょう。
専門工事に特化しており自社職人による施工になるため、工事管理費などの余計な経費が掛からないのもメリットです。
まとめ
今回は雨漏りが発生する原因と適切なメンテナンスサイクルについて解説しました。特に適切な塗装メンテナンスは、雨漏りを未然に防ぐという意味でも非常に重要です。ここに記載した周期を目安に、塗装専門工事業者に定期的な点検を依頼し、状況に応じたメンテナンスの提案を受けるようにしましょう。
代表の池本も数々の雨漏り修理に携わってきておりますが、あくまで塗装は事前の予防が重要です。
大阪府八尾市の池本塗装ではお客様の建物の塗装メンテナンスについて適切なアドバイスをさせていただきます。雨漏りでお悩みの方にも、プロの目で点検して適切な対応方法を提案します。点検や見積は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。